DAEG フェンダーレスキット取り付け
- 2009/09/29
- 19:44
ZRX1200DAEGのピストン組込み作業に引き続き、アルティメイト(サブコン)やHID、フェンダーレスの作業が待ってます
今回はアクティブのフェンダーレスを取り付けました。

アルティメイトを組付けるのにリアカウルは取り外していますので、その前に作業です。 ノーマルフェンダー長っ!w

ナンバーステーやウインカーをノーマルフェンダーから取り外し、フェンダーレスキットに移動します。

組付け完了。 リア廻りがスッキリしました。 ナンバー灯は付属のLEDタイプです。 このあと、アルティメイトを組付けたんですが、作業が大変なので画像撮る暇が無かったですw

明日の作業予定のHIDキットです。 PIAA製のHI/LOW切り替えタイプです。 4600kです。

従来型に比べ、バーナの長さ(ケース裏側へ出るところ)が短くなっています。 今までも相当数のHIDを取り付けましたが、ライトケース裏側の飛び出る部分が長く、気になってたんですよね。 これは結構短くていいかも
バラストなどの大きさもまぁまぁ小さい方かと思います。 明日、取り付けるので、インストール時の検証など、今までのタイプとの検証をしてみます。

イトー君みてるー?w がんばって作業してるよ~。もうちょっとだから待っててちょ


アルティメイトを組付けるのにリアカウルは取り外していますので、その前に作業です。 ノーマルフェンダー長っ!w

ナンバーステーやウインカーをノーマルフェンダーから取り外し、フェンダーレスキットに移動します。

組付け完了。 リア廻りがスッキリしました。 ナンバー灯は付属のLEDタイプです。 このあと、アルティメイトを組付けたんですが、作業が大変なので画像撮る暇が無かったですw

明日の作業予定のHIDキットです。 PIAA製のHI/LOW切り替えタイプです。 4600kです。

従来型に比べ、バーナの長さ(ケース裏側へ出るところ)が短くなっています。 今までも相当数のHIDを取り付けましたが、ライトケース裏側の飛び出る部分が長く、気になってたんですよね。 これは結構短くていいかも


イトー君みてるー?w がんばって作業してるよ~。もうちょっとだから待っててちょ
