ZRX1200DAEG ピストン組み込み
- 2009/09/28
- 13:34
ZRX1200DAEGにピストンキットを組込む作業中です。

例のあれですw どーなっちゃうんでしょう

エンジン作業が終了後、アルティメイトサブコンピューターのハーネス加工などが控えています。
HIDとかETCもあるんだなぁ。。

よく見ると後ろにZRX110Rが。。エンジン載ってませんw 仲良く工事中です


ピストンをシリンダーに組付け後、マフラーの装着です。
今回はノジマジャパン製ファサームプロチタン手曲げです。集合部分はスパイラルコレクターです。

ちょっとわかりにくいかも知れませんが、ヘッダー部分はスゥェージングコニカルと言って、従来のハイプ径の違うものを溶接する方法とは違い、継ぎ目のないテーパー形状になっています。 画像で言うとエンジン側から下に向けってパイプが伸びていますが、ちょうど第一コーナー?あたりが細くなっていて、下に行くに連れて太くなっています。うーん。いい感じです


例のあれですw どーなっちゃうんでしょう


エンジン作業が終了後、アルティメイトサブコンピューターのハーネス加工などが控えています。
HIDとかETCもあるんだなぁ。。


よく見ると後ろにZRX110Rが。。エンジン載ってませんw 仲良く工事中です



ピストンをシリンダーに組付け後、マフラーの装着です。
今回はノジマジャパン製ファサームプロチタン手曲げです。集合部分はスパイラルコレクターです。

ちょっとわかりにくいかも知れませんが、ヘッダー部分はスゥェージングコニカルと言って、従来のハイプ径の違うものを溶接する方法とは違い、継ぎ目のないテーパー形状になっています。 画像で言うとエンジン側から下に向けってパイプが伸びていますが、ちょうど第一コーナー?あたりが細くなっていて、下に行くに連れて太くなっています。うーん。いい感じです

