ラピッドバイクEvo セッティング
- 2023/10/16
- 10:05
数カ月ほど前にUSDE購入したZRX1200DAEG。
なんか調子が悪いのか、どうなのか分からないので色々と相談に乗ってもらえませんか?とご来店。
オーナー様に購入経緯やカスタム箇所などをお聞きしながら車両を拝見。
マフラーからのアフターファイヤやエンジンの凹付きが気になるとの事。走行距離は25000km程。
プラグやエアクリーナーなどは購入時に交換されているようです。
電装配線やパーツの取付方法、設定など手直しが必要と思われる個所が満載ですw

ラピッドバイクEvo(サブコン)を取り付けて、インジェクションチューニングしていきます。
走行距離からも気になっていたスロットルボディは思ったより汚れも少なく、インジェクターだけ取り外して、流量計測と噴射パターンをチェック。 ウルトラソニック温泉風呂で汚れスッキリです。
ECUのエラーコードもチェックしてみたところ、エキゾーストサーボモーターのエラーログが多数記録されていました。 サーボモーターを交換となるとソコソコな金額が掛かるため、今回はECUプログラム側で他の作業項目とまとめる事にしました。費用的にも抑えられましたので。

カウルマウントステーが取付られていました。ドクターSUDA製みたいです。
ハーネスの取り回しや、他のアクセサリーパーツの配線などがゴチャゴチャで、ジェットコースターのように車体に潜っていたり、鋭利な部分との接触で切れそうになっていたりとオンパレードですw
電装の要、バッテリーは何やら怪しいのが取付られていました。
寒くなる冬までには交換しましょうと今回は見送りました。

before after STDとの比較です。
レブリミットも変更しているので、ばびゅーんと高回転までグラフが伸びています。

前後のサスペンションも少し設定を変更して、アクセル開度に対してライントレースしやすい方向にセットしました。 今後もっと詰めたセットに変更したいですね。
オーナー様に試乗チェックして頂きましたところ、ニコニコ顔で戻ってこられました。
まだ手直ししたいところがありますが、徐々にやっていきましょうとアドバイスさせて頂きました。
S様 ありがとうございました。

- 関連記事