ZRX1200R キャブセッティング
- 2020/12/14
- 16:46
ZRX1200R キャブレターセッティングをご依頼頂きました。
最近お友達より譲り受けた車両のようです。
なんか調子が悪いような気がする....とご相談されてきました。
症状をお聞きして試乗してみましたが、全然走りませんw(;・∀・)
車両の整備などは前オーナー様が行っていたようで詳細は不明です。
作業内容や大まかな費用などをご相談してそのまま入庫となりました。
まずは現状データー取りのため、持ち込まれた状態でパワーチェック....
重症です....チ~ン...w

キャブレターを脱着するためエアクリーナーボックスをずらそうと思ったら既にずれている?w
以前に誰かが外そうとしたか外したのかは不明です。前途多難な予感が...(*_*)
トップ部分にあるボルトは抜けないのを回しつずけたようでナッター側が完全に空回りしています。
エアクリーナーボックスの連結部にはOリングが入っているのですが御留守のようです。
家出しちゃったかなw

プラグもチェックしようとキャップを外すと...
プラグホールがオイルでビチャビチャです。ハイっ!オイル漏れです。
このまましておく訳にもいかないので追加修理決定!(=゚ω゚)ノ

プラグホールのオイル漏れ修理のため、ヘッドカバー外していくと...
カムシャフトのかじり...見つけちゃいましたwてへぺろ(*≧∪≦)
インテーク、エキゾースト側と両方にありましたが、インテーク側の3、4が特に酷いですね。
オーナー様とご相談してインテーク側だけ交換することになりました。
オイル交換して新油を入れないでエンジン始動しちゃったのかな?

大分寄り道してしまいましたがやっと本丸作業に入りヤス(*・`ω´・)ゞ
キャブ本体はフルパワー化するため分解作業となりますので車両から取り外します。

キャブレターのインナーパーツはフルパワー化に伴い必要パーツを変更していきます。
ZRX1200Rは年式によって交換パーツが異なります。
メインジェットも当然交換しますが、仕様によって大きさが異なります。
今回の仕様はフルエキ(メーカー不明)、ノーマルキャブボディ、エアークリーナーボックス
吸入部拡大加工(シート下)、リミッターカットとなりますので、ノーマルからは結構大きな
番手になりますね。

マフラーバッフルが取り付けられており、あまり煩くないようであれば外して欲しいと...
外してみたら鳥の巣が出てきたΣ(゚Θ゚)
このサイレンサーのバッフルはエンドバッフルの為、筒形状になっていないので
針金のようなもので筒部分を作ってグラスウールやら石綿をそれに巻いていたようです。
右側のようにしたかったのかもw パンチングメッシュを巻きなおして戻しておきました。

結果発表です。
ビフォーアフター... なんてことでしょう...
ここまで違うともはや別の車両かと思うほどですねw

試乗チェックして完了です。
お引渡し前に薄汚れた車両をきれいに洗車してリフレッシュ。
オーナー様は翌日休暇を取ってロングライドにお出掛けw
ご帰宅前にご来店いただいて、今回の作業について熱く語っていかれました。
あまりの激変ぶりに大変喜んで頂けたようです。
I様 ありがとうございました。
