ZRX1200DAEG Update
- 2020/07/28
- 11:13
群馬県からお越し頂いていますH様のZRX1200DAEG
車検に伴い更にカスタマイジングも進めました。
前回は前後サスペンション、トリプルツリー、スイングアーム、ブレーキなど
足廻りを中心に作業を進めました。パワーフィルター化も行いました。
今回はラジエター、オイルクーラーなどの冷却系統の強化したいとの事。
今後のエンジンバージョンUpに備えてですかね?(^-^)/

ヘッドカバーからオイル漏れがありましたのでガスケットを交換しました。
部分的に塗装が剥がれがありましたので、黒の結晶(チヂミ)塗装を施しました。
K-FACTORY製オイルフィッティングでオイルを後方側からINしています。
オイルラインも新規で制作しました。

PLOTラウンドビッグラジエターとオイルクーラーを取り付けステーを新規で制作して
取り付けました。
ラジエターサイドはオーナー様の意向によりヘッドカバー同様に結晶(ちぢみ)塗装
を施しました。 なかなか格好良いかとw

ラジエターコアガードはモトコルセ製チタンタイプです。
専用品は無い為、他車用を流用しています。
オイルクーラーコアガードは当社オリジナルです。

ラジエターとオイルクーラーは一体感があるように出来る限り詰めて取り付けています。
市販のキットではオイルラインが下から入って下に出てエンジンに戻る形になっていますが、
オイルをコアに貯めるようにする為、このようなオイルラインにしています。

ラジエターサイドは結晶(ちぢみ)塗装でペイント。
コア部、オイルクーラーもすべて旧塗装を剥離してペイントし直しています。

一体式リアフェンダーでシート下スペースがとても広くなりました。
こちらもブラックに塗装しました。

フェンダーレスはマジカル製を取り付けていたのでそのまま使用しました。

K-FACTORY製スプロケットカバーとクラッチレリーズ。

こちらも最近装着率が高いアクティブのカウルマウントステーを装着。
センターの空きスペースにテンプメーターを取付。

フロントブレーキマスター、クラッチマスターはゲイルスピードを使用しているので、
リアマスターも同メーカーに変更しました。

試乗チェックしながら江戸川をバックに撮影♪(o・ω・)ノ))
天気も良いのでこのままツーリングにでも....ダメですよねぇw
H様 ありがとうございました。
