Z900RS ラピッドバイク セッティング
- 2019/12/03
- 19:02
Z900RS ラピッドバイクでのインジェクションセッティングのご依頼です。
ワンピースマフラーは人気がありますね。
さてセッティング開始です。

あっと言う間に終わっているかのように思われますが、そーではありませんw
まともにセッティングできるまで数日掛かっています。
すんなり行くのもあれば、なかなか行けないものもある。人生と似ていますね...
セッティング後のパワーグラフです。ブルーはノーマル車両です。
セカンダリプレートの開閉タイミングなども変更しています。
グラフ以上のフィーリングの違いにオーナー様の驚かれるのが楽しみです♪

ラピッドバイクEvo(サブコン)はシート下にセットしています。
このユニットにPCでアクセスしてセッティングマップを製作します。
シフターのカットタイムなどの調整も同様で行います。

比接触型シフタースイッチです。
シフタースイッチはラピッドバイクと連携しています。
クイックシフターは一度使って慣れると凄く便利です。
サブコンがなくてもシフター単体で使えるものもあります。
キャブ車でも使えるものもあります。
ご興味のある方はスタッフまでお問合せ下さい。

テール廻りはフェンダーレスキットでスッキリしました。
グラブバーはカワサキ純正アクセサリーですね。

オーナー様ご機嫌の角度w 格好いいじゃないですか(=゚ω゚)ノ
細かいところですが一部のパーツをブラックアウトしました。

フェンダーステーは耐熱ブラックでペイント。
CAFEのパーツに変更ではありませんよ。
色見も艶有り、艶なしとお好み頂けます。
他の色でもOK。例えばライムとかw無いな...

【DOHC】ポイントカバーの取付ベースのペイントは鉄板ですね。
何気にエンジンガードの【kawasaki】ロゴのプレートもブラックに。
オーナーで、それも同じパーツを使っていないと分からないなんとも微妙なところ...w
いいんです!それがシコシコなんです!

サイドのアルミカバーも同様です。意外といい感じです。
これらは以前に他のオーナー車をブログで紹介したの見てリクエスト頂きました。

左側ダイナモカバーには【DOHC】マーク。
これはCAFEのものですw

オーナー様にお引き渡して試乗チェックして頂きました。
インジェクションのセッティングなどでこれほど差があるとは...と驚かれていました。
ブラックアウトされたパーツのマッチングもグー!と喜んで頂けました。
Y様 ありがとうございました。
