FCRキャブレターセッティング
- 2019/07/14
- 15:53
ゼファー1100 FCRキャブレターのセッティングをご依頼頂きました。
FCRは某オークションサイトにて入手し、取り付けはご自身でされたとの事。
色々と調整やら手を施したようですが、どーにもならなん...とご相談されてきました。
入庫時に現状把握のため試乗を... スタートもままならい程に走らないw
ものの数キロほど走りましたが途中で止まらないかヒヤヒヤもん(゚△゚;ノ)ノです。
ハンドリングもなんかおかしいし前途多難な予想が...

まずはベンチで走らせて見る事に。見事に走りませんw
ただでさえまとも吹けあがらないのに超ハイスロ..ワイヤーも長すぎで取りまわしもダメですね。
扱いやすい角度のスロットルキットに交換します。
ワイヤーも長さを合わせて製作します。

燃料ホースにはフィルターが取り付けられていましたが、サイズが小さくてゴミもあまりキャッチしていないようです。フロートにはタンク内のサビらしきものが溜まっていました。

インシュレーターも経年劣化からかひび割れだらけです。
スピゴットに取り付けられていた不圧取出し用のパイプもユルユルです...○| ̄|_
プラグケーブルもキャップ側、コイル側共にユルユルdeath...
あらかた怪しい部分を修正し再度セッティングへ。
測定してはジェッティングを変更...ですが上手くいきません。他にも原因があるかと。
マフラーの集合方式やパイプ径が... やる前からある程度は予想していましたが。
排気ガスの流速を調整するためのインナーパーツを製作して、エキゾーストパイプの数箇所にいれて対応する事に。今度は大分いい感じになってきた(^-^)/

セッティング完了。
パワーカーブの落ち込んでいるところはマフラーレイアウトのためです。
前に使っていた超ハイスロだとこうゆう所で扱いにくさが出てきますね。
ハイスロ角を適正にしたのでガバ開けしなければ殆ど気にならないレベルです。

やっとキャブも終わったので試乗でもと思ったのもつかの間。
スイングアームがスラスト方向にガタがあるのを発見。
オーナー様に確認したところ、ご自身で脱着を行ったと。
何か部品が足らないのか組み方が間違っているのか。
このまま見過ごすことも出来ないので修理することに。
結局取り付け方法が間違ってのが原因でした。大事に至らなくて良かったです。
やっとココまできたなと。早速試乗へGO!
ん?やっぱりハンドリングがおかしいです。
セルフステアで曲がっていかない.... なんか固定されているようです。
どうやらステムナットの締めすぎが原因かと思われます。
締め付けを調整しながら試乗を繰り返してCheckして終了。

入庫時のマシンととても同じに思えないくらいの激変振りです。
普通にエンジンが掛かり、普通に乗れるのが大事ですよね。
オーナー様に作業内容や、今後詰めていったほうが良いかと思われる部分をご説明してご納車。
閉店間際でしたので、オーナー様自身での試乗後の感想が聞けなかったのが残念です(-∀-)
次回、ご来店時の楽しみにしておきますかね。
S様 ありがとうございました。

- 関連記事
-
-
ZRX1200R FCRセッティング
-
ZRX1200R キャブ交換・セッティング
-
FCRキャブレターセッティング
-
キャブレターセッティング
-
ZRX1100 TMR-MJN キャブセッティング
-