ZRX1200DAEG パワーフィルター仕様
- 2017/11/29
- 17:31
ZRX1200DAEG パワーフィルター化とインジェクションセッティングをご依頼頂きました。
すでにサブコン(ラピッドバイク)は装着されており、仕様変更にともないリセッティングしました。
現状を把握するために、まずは持ち込まれた状態で計測です。

今回はマイチューニングバイクも使えるようにするのでA/Fセンサーボスを取り付けました。
リアルタイムで空然比の確認できたり、走行しながら燃調マップも作れるラピッドバイクのオプションデバイスです。(゚∀゚)

シート下の小物ケースに取り付けてある長方形のユニットがマイチューニングバイクです。
四角いのがラピッドバイクEvo(サブコン)です。
エアークリーナーボックスは取り外し、アルミの小物ケースを取付。
シート下スペースが広くなり、使い勝手も良いですね。

セッティング後のパワーカーブ。
ブルーラインはSTD。レッドラインセッティング後。
パワー、トルクと全域ともに上乗せしているのが分かります。
テストランが楽しみですw
全体的にかなりカスタムが進められていますね。
前後サスペンション、ホイール、スイングアーム、ラジエター等色々です。
某量販店の毒牙に掛かったようですねw(゚∀゚)
色々と付いていますが、上手く機能していなかったり、取付方法が良くなかったりで手直しが必要でした。

トリプルツリーはウイリー製モノブロックタイプへ変更をご依頼頂きました。
バフ仕上げなので手入れが大変そうですw (*≧∪≦)ガンバッテ磨いてください!
ハンドルポストにはアクティブ製スピードメーターとタコメーターが取付られています。
表示内容がおかしいので調べると取付不備のようです。
ブレーキ、クラッチマスターはブレンボRCSに変更されています。
ボコボコと変磨耗したタイヤはミシュランPower-RSに変更。
サスペンションセッティングも合わせて行いました。
マフラー、ホイールなど軽量化に伴い、それらに合わせるようにセットUP。

パワーフィルターVrへ変更。吸気音がたまりませんがルックスも最高ですw
クイックシフターが装備されていますが上手く作動していないようです。
ペダルストロークとカットタイムを変更して気持ちの良いシフト操作が出来るようになりました。
リアタイヤも変更。
リアブレーキキャリパ、サポート、ローターは変更しました。
リアサスペンションもリセッティング。
まずはそのまま試乗するとゴツゴツで硬いストローク感がない感じ..
路面のきれいなサーキットとかでならまだしも、ストリートでは危険かも....
フロントも同様な感じです。
エキゾーストはノジマ製ですね。UPタイプですかね。カチ上がり具合がo(≧ω≦)oですw
さて、全体をまとめるためにサスのリセッティングをしてこないと...samui...
前後サスは標準設定に一度戻してから試乗再開。
15分前後走って馴染んでからリセッティング開始。
セットを変更しながら走行確認。
バッチリ良い感じに仕上がりました。
作業終了後、車両を引き取りにきたオーナー様へ今回の作業内容などご説明。
数時間後にオーナー様よりTEL....
エンジンフィーリング、サスペンションとまるで別物!ですと。
ここまで変わるのかと!絶賛いただきました。
M様 有難う御座いました。
すでにサブコン(ラピッドバイク)は装着されており、仕様変更にともないリセッティングしました。
現状を把握するために、まずは持ち込まれた状態で計測です。

今回はマイチューニングバイクも使えるようにするのでA/Fセンサーボスを取り付けました。
リアルタイムで空然比の確認できたり、走行しながら燃調マップも作れるラピッドバイクのオプションデバイスです。(゚∀゚)

シート下の小物ケースに取り付けてある長方形のユニットがマイチューニングバイクです。
四角いのがラピッドバイクEvo(サブコン)です。
エアークリーナーボックスは取り外し、アルミの小物ケースを取付。
シート下スペースが広くなり、使い勝手も良いですね。

セッティング後のパワーカーブ。
ブルーラインはSTD。レッドラインセッティング後。
パワー、トルクと全域ともに上乗せしているのが分かります。
テストランが楽しみですw

全体的にかなりカスタムが進められていますね。
前後サスペンション、ホイール、スイングアーム、ラジエター等色々です。
某量販店の毒牙に掛かったようですねw(゚∀゚)
色々と付いていますが、上手く機能していなかったり、取付方法が良くなかったりで手直しが必要でした。

トリプルツリーはウイリー製モノブロックタイプへ変更をご依頼頂きました。
バフ仕上げなので手入れが大変そうですw (*≧∪≦)ガンバッテ磨いてください!
ハンドルポストにはアクティブ製スピードメーターとタコメーターが取付られています。
表示内容がおかしいので調べると取付不備のようです。
ブレーキ、クラッチマスターはブレンボRCSに変更されています。

ボコボコと変磨耗したタイヤはミシュランPower-RSに変更。
サスペンションセッティングも合わせて行いました。
マフラー、ホイールなど軽量化に伴い、それらに合わせるようにセットUP。

パワーフィルターVrへ変更。吸気音がたまりませんがルックスも最高ですw
クイックシフターが装備されていますが上手く作動していないようです。
ペダルストロークとカットタイムを変更して気持ちの良いシフト操作が出来るようになりました。

リアタイヤも変更。
リアブレーキキャリパ、サポート、ローターは変更しました。

リアサスペンションもリセッティング。
まずはそのまま試乗するとゴツゴツで硬いストローク感がない感じ..
路面のきれいなサーキットとかでならまだしも、ストリートでは危険かも....
フロントも同様な感じです。

エキゾーストはノジマ製ですね。UPタイプですかね。カチ上がり具合がo(≧ω≦)oですw
さて、全体をまとめるためにサスのリセッティングをしてこないと...samui...

前後サスは標準設定に一度戻してから試乗再開。
15分前後走って馴染んでからリセッティング開始。
セットを変更しながら走行確認。
バッチリ良い感じに仕上がりました。

作業終了後、車両を引き取りにきたオーナー様へ今回の作業内容などご説明。
数時間後にオーナー様よりTEL....
エンジンフィーリング、サスペンションとまるで別物!ですと。
ここまで変わるのかと!絶賛いただきました。
M様 有難う御座いました。