fc2ブログ

記事一覧

ZRX1200DAEG パワーフィルタ仕様

K様のZRX1200DAEG
パワーフィルター仕様へのアップデートをご依頼頂きました。
数年ほど前にエンジンのボコツキやギクシャクなどでお悩みになられていまして、購入店に相談したものの、その不具合は解消されずにいたところ、当社をネットなどで見つけご相談いただきました。


セッティング後のパワーグラフです。
STDのDAEGのデーターとの比較です。
乗るとグラフ以上にパワフルに感じられます(;゜0゜)
kitpw.jpg

セッティング後は試乗チェックしてお引渡しです。
今回行った作業やパワーフィーリング、ご注意いただく事などをご説明します。
急激なアクセルONは禁物ですよと念押しですW(`0`)W
IMGP5356.jpg

ノーマルのエアークリーナーボックスは取外して、パワーフィルター仕様へ変更しました。
エンブレを軽減するシステムが取付られていましたが、サブコンなどで燃調セッティングを施せば滑らかなエンジンフィーリングになりますので取り外しました。
IMGP5355.jpg

シート下にラピッドバイクEvo(サブコン)をセット。
燃調セッティングはコレで行っています。
シフターも欲しいって?w(私が勝手に言ってますw)慣れると最高っす。
IMGP5361.jpg

テスト走行で最終チェック完了後、ご納車させていただきました。
様々なアクセルの開け方や乗り方を想定して試乗してきますが、変な引っかかりやドンツキもなく、とてもスムーズです。 ワイドオープンではパワーフィルター仕様の真骨頂とばかりに、吸気音を響かせながら激加速していきます(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
お客様からもとても乗りやすくて面白い仕様になりました!と喜んで頂けました。
K様 ありがとうございました。
IMGP5350.jpg





関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント