Ninja250 PC-Vセッティング
- 2016/04/02
- 19:08
Ninja250 インジェクションセッティングをご依頼頂きました。
サブコンはパワーコマンダー(PC-V)です。
以前にユニットだけ取り付けて、オーナー様がダイノジェットよりリリースされているサンプリングマップを入替えたりして遊んでいました。 色々と試したようですが、やはり思ったような結果が出なかったので、ご相談されてきました。

現在の状況を確認しながらセッティングを進めていきます。
なかなか良い感じに仕上がってきたようです。 それにしても冬場は電動ファンの風が寒いです(。>(ェ)<。)エエェェェ

セッティングが完了しました。
パワーカーブとトルクカーブを比較してみます。
ブルーラインが持ち込まれた状態で計測したものです。
レッドラインが今回セッティングしたデーターです。
これまた全域に渡り上乗せされており、テスト走行が楽しみですね。
※ダイノマン設定のシャーシダイナモにて計測しています。

エキゾーストシステムはWR' Sのスリップオンが装着されています。
サブコンはパワーコマンダー5を使用しています。

試乗テストを行った感じでは、スタート(低速時)からの立ち上がりがとても気持ちよく、グイグイと車体を前へ押し出すように加速します。 調子こいてアクセル開けてると知らないうちに速度が上がっており、前の車にオカマを掘りそうになるので注意ですw
オーナー様にも試乗して頂きましたが、同様なコメントを頂きました
面白いからとバンバン開けてるとパンダさん捕まっちゃうかも知れないから気をつけてくださいね。
F様 有難う御座いました。

サブコンはパワーコマンダー(PC-V)です。
以前にユニットだけ取り付けて、オーナー様がダイノジェットよりリリースされているサンプリングマップを入替えたりして遊んでいました。 色々と試したようですが、やはり思ったような結果が出なかったので、ご相談されてきました。

現在の状況を確認しながらセッティングを進めていきます。
なかなか良い感じに仕上がってきたようです。 それにしても冬場は電動ファンの風が寒いです(。>(ェ)<。)エエェェェ

セッティングが完了しました。
パワーカーブとトルクカーブを比較してみます。
ブルーラインが持ち込まれた状態で計測したものです。
レッドラインが今回セッティングしたデーターです。
これまた全域に渡り上乗せされており、テスト走行が楽しみですね。
※ダイノマン設定のシャーシダイナモにて計測しています。

エキゾーストシステムはWR' Sのスリップオンが装着されています。
サブコンはパワーコマンダー5を使用しています。

試乗テストを行った感じでは、スタート(低速時)からの立ち上がりがとても気持ちよく、グイグイと車体を前へ押し出すように加速します。 調子こいてアクセル開けてると知らないうちに速度が上がっており、前の車にオカマを掘りそうになるので注意ですw
オーナー様にも試乗して頂きましたが、同様なコメントを頂きました

面白いからとバンバン開けてるとパンダさん捕まっちゃうかも知れないから気をつけてくださいね。
F様 有難う御座いました。
