2015もてぎオープン 7時間耐久レース 参戦しました
- 2015/08/17
- 16:39
2015年 もてぎオープン7時間耐久レースのお手伝いをしてきました!
チームは昨年同様の二輪誌編集部チーム【ライダースクラブRT】です。
ライダーは編集長の小川さん、編集ライター伊丹さん、マジカルレーシング大社長の蛭田さん、そして元ロードレース世界選手権GP250チャンピオンの原田哲也さんです。←なぜかフルネームになってる
大会委員長より開催の挨拶です。

ライダースクラブRTの面々もブリーフィングに参加です。
レース進行においての一部ルール改定や注意事項などが説明されます。

前日は公開練習と車検があります。 もちろん車両などには問題がありません。
着々と準備を進め、本日の予選に挑みます。
予選は第一ライダーと第二ライダーの走行タイムを合算して競います。
今回は130チームがエントリーして、決勝の7耐には77チームがコマを進めます。
※シード対象チーム、主催者招待チーム(共に賞典対象外)も含む
予選走行ライダーは小川さんと原田さんが担当します。
まずは小川さんのアタック開始です。

無事に走行を終了し、他ライダー達と路面状況やマシンの状態など情報を共有しています。

第2ライダーの原田さんが走行準備をしています。
レバー位置など細かい微調整を行っています。

原田さんが予選アタック開始です。
元世界チェンピオンの華麗な走りをじっくりと堪能させて頂きました!
予選タイムは小川さんが 2.26.384
原田さんが2.24.876
トータル4.51.260 と軽く予選は突破出来るタイムで終了。
ですが、大会委員会からレースは賞典対象外での参加でねと、グリッドは大きく後退...
77台中74番手スタートとなりました... まぁそれでも参加して遊ぶのが目標なので明日の決勝をがんばりましょう!
どこまで追いあげることが出来るか楽しみです!

さて、ここらでマシンのご紹介をしておきましょう。
基本的には2013、2014仕様と基本仕様は変わっていません。
ぱっと見で目に付くのはフルカーボン外装です。
マジカルレーシング蛭田大社長が夜なべしてこさえてくれたようです。本当?w
他にもアルミビレットパーツやマフラーの仕様変更などケイファクトリー桑原大社長が前面的にサポートして頂きました!
マシンのセンターカウルにある青と赤のステッカーは、今回エンジンオイルのサポートいただきましたリキモリトレーディング様です。 キャンギャルもご用意頂きライダーハッスル×2で御座います。

そのほかにも多数のスポンサー様よりサポートを頂きました。ありがとうございます!

一夜開けて決勝日。
スタート前に全員スーツで記念撮影です。 右二人は完全に鼻の下のばしています。


アロハにグラサンの方はサスペンションスペシャリスト高志保さんです。
毎回むちゃ難題な作業をお願いしておりますw

サイティングラップを待つマシン達....
個人的にはこの時がドキドキで好きです
さぁどこまで登っていけるか7時間スタートですね。

サイティングラップ後、スタートグリッドにマシンを並べます。
スタートライダーは小川さんです。 スタートまで10分少々待ちますが、この時間が長く感じられます。
ふぅ~。あちいです。。リキモリキャンギャルのパラソルが助かります。

さぁスタート間近です。 ライダーはコース反対側からマシンへ走り寄り、乗り込んで走り出します。

コースサイドにはピットサインマンが待機。
ここからライダーにラップタイムや交代時期などをサインボードで知らせます。
ここもほぼコース上と同じようなところなのでメチャ暑いですよ

レースも無事にスタートし順調にスケージュールをこなしていきます。
ピットにモテギのサーキットエンジェルの方が訪問されてきました。
なにやらピットアナウンスをお願いしたいようです。

おっと。どうやら原田さんに依頼があったようですね。
リキモリレディとサインエリアでインタビューです。
キャンギャルがパラソル持ってないじゃん!って? レース運営中はコース上でのパラソルは禁止なんです

マジカルレーシング大社長もスタンバイ完了のようです。いったるでぇ~!と気合入っていますね~

何度かのライダーチェンジの後、お次はクマもん背負った赤いツナギがトレードマーク?の伊丹さん。

ガンガン攻めちゃってますよ。この人.... いつもニコニコなのにバイク乗ると豹変!
もう~どんどんいっちゃって~

もうすぐレース終了ってところでご登場のお二人さん。
リキモリキャンギャル挟んでデレデレですw 応援有難うございます!

おっと。こちらにも知らない内にヘルパーに手を出す大御所がw
なに?ナンパ成功?

あーだこーだと目を離しているうちにゴールしてるしw
コース上に一旦マシンは保管され、コントロールタワーでは最終リザルトの準備や、違反などの行為による処罰などが競技されています。

保管場所で仲間のチーム車両を発見! 完走できたようですね!お疲れ様です!

あっ!ウチの車両も発見です。
ちょっと遠かったので手振れしちゃってます。

ゴールから約二時間後に正式結果が発表されました。
18位完走となりました。 74番手からスタートして56ポジションジャンプ!
給油タイミングなどのミスがなければもっと上にいけたかもw
なんか既にこの時、来年の話をしているとか.... w

今年もがっつりと楽しめた?もて耐でした!
ますますヒートUPしてきたもて耐ですが、怪我も無く無事に終了することが出来ました。
これもスポンサー様、レース運用をサポートしてくださるヘルパーの方々、応援してくださる皆様方のおかげです。
また来年もお会い出来る日を楽しみしています。
ありがとうございました

チームは昨年同様の二輪誌編集部チーム【ライダースクラブRT】です。
ライダーは編集長の小川さん、編集ライター伊丹さん、マジカルレーシング大社長の蛭田さん、そして元ロードレース世界選手権GP250チャンピオンの原田哲也さんです。←なぜかフルネームになってる

大会委員長より開催の挨拶です。

ライダースクラブRTの面々もブリーフィングに参加です。
レース進行においての一部ルール改定や注意事項などが説明されます。

前日は公開練習と車検があります。 もちろん車両などには問題がありません。
着々と準備を進め、本日の予選に挑みます。
予選は第一ライダーと第二ライダーの走行タイムを合算して競います。
今回は130チームがエントリーして、決勝の7耐には77チームがコマを進めます。
※シード対象チーム、主催者招待チーム(共に賞典対象外)も含む
予選走行ライダーは小川さんと原田さんが担当します。
まずは小川さんのアタック開始です。

無事に走行を終了し、他ライダー達と路面状況やマシンの状態など情報を共有しています。

第2ライダーの原田さんが走行準備をしています。
レバー位置など細かい微調整を行っています。

原田さんが予選アタック開始です。
元世界チェンピオンの華麗な走りをじっくりと堪能させて頂きました!
予選タイムは小川さんが 2.26.384
原田さんが2.24.876
トータル4.51.260 と軽く予選は突破出来るタイムで終了。
ですが、大会委員会からレースは賞典対象外での参加でねと、グリッドは大きく後退...
77台中74番手スタートとなりました... まぁそれでも参加して遊ぶのが目標なので明日の決勝をがんばりましょう!

どこまで追いあげることが出来るか楽しみです!

さて、ここらでマシンのご紹介をしておきましょう。
基本的には2013、2014仕様と基本仕様は変わっていません。
ぱっと見で目に付くのはフルカーボン外装です。
マジカルレーシング蛭田大社長が夜なべしてこさえてくれたようです。本当?w
他にもアルミビレットパーツやマフラーの仕様変更などケイファクトリー桑原大社長が前面的にサポートして頂きました!
マシンのセンターカウルにある青と赤のステッカーは、今回エンジンオイルのサポートいただきましたリキモリトレーディング様です。 キャンギャルもご用意頂きライダーハッスル×2で御座います。

そのほかにも多数のスポンサー様よりサポートを頂きました。ありがとうございます!

一夜開けて決勝日。
スタート前に全員スーツで記念撮影です。 右二人は完全に鼻の下のばしています。



アロハにグラサンの方はサスペンションスペシャリスト高志保さんです。
毎回むちゃ難題な作業をお願いしておりますw

サイティングラップを待つマシン達....
個人的にはこの時がドキドキで好きです

さぁどこまで登っていけるか7時間スタートですね。

サイティングラップ後、スタートグリッドにマシンを並べます。
スタートライダーは小川さんです。 スタートまで10分少々待ちますが、この時間が長く感じられます。
ふぅ~。あちいです。。リキモリキャンギャルのパラソルが助かります。

さぁスタート間近です。 ライダーはコース反対側からマシンへ走り寄り、乗り込んで走り出します。

コースサイドにはピットサインマンが待機。
ここからライダーにラップタイムや交代時期などをサインボードで知らせます。
ここもほぼコース上と同じようなところなのでメチャ暑いですよ


レースも無事にスタートし順調にスケージュールをこなしていきます。
ピットにモテギのサーキットエンジェルの方が訪問されてきました。
なにやらピットアナウンスをお願いしたいようです。

おっと。どうやら原田さんに依頼があったようですね。
リキモリレディとサインエリアでインタビューです。
キャンギャルがパラソル持ってないじゃん!って? レース運営中はコース上でのパラソルは禁止なんです


マジカルレーシング大社長もスタンバイ完了のようです。いったるでぇ~!と気合入っていますね~

何度かのライダーチェンジの後、お次はクマもん背負った赤いツナギがトレードマーク?の伊丹さん。

ガンガン攻めちゃってますよ。この人.... いつもニコニコなのにバイク乗ると豹変!

もう~どんどんいっちゃって~


もうすぐレース終了ってところでご登場のお二人さん。
リキモリキャンギャル挟んでデレデレですw 応援有難うございます!

おっと。こちらにも知らない内にヘルパーに手を出す大御所がw
なに?ナンパ成功?


あーだこーだと目を離しているうちにゴールしてるしw
コース上に一旦マシンは保管され、コントロールタワーでは最終リザルトの準備や、違反などの行為による処罰などが競技されています。

保管場所で仲間のチーム車両を発見! 完走できたようですね!お疲れ様です!

あっ!ウチの車両も発見です。
ちょっと遠かったので手振れしちゃってます。

ゴールから約二時間後に正式結果が発表されました。
18位完走となりました。 74番手からスタートして56ポジションジャンプ!
給油タイミングなどのミスがなければもっと上にいけたかもw

なんか既にこの時、来年の話をしているとか.... w

今年もがっつりと楽しめた?もて耐でした!
ますますヒートUPしてきたもて耐ですが、怪我も無く無事に終了することが出来ました。
これもスポンサー様、レース運用をサポートしてくださるヘルパーの方々、応援してくださる皆様方のおかげです。
また来年もお会い出来る日を楽しみしています。
ありがとうございました

