Ninja H2 スーパーチャージャー点検
- 2015/07/13
- 13:32
世界初スーパーチャージャー付きオートバイとして巷で話題のNinja H2
1000km初回点検で行うスーパーチャージャーの軸(ガタ)を点検します。

これらはNinja H2専用の特殊工具となります。
他にも電装部品の点検に使用するKDS3と呼ばれるダイアグキット(正規ディーラーのみ)もあります。

左側のエアダクトを外します。
センター部に突起があります。注意して引き出します。

エアーダクト付け根部分にはエアークリーナーが取り付けられています。

ダクトを外した状態です。
1000km走行時のエアークリーナー。
チャージャーが付いているからなのか意外と汚れています。


エアークリーナーを取り外すとスーパーチャージャーのインペラーが見えます。
この先端部分の軸(ガタ)を点検します。

次に左側ステップを取り外します。

ステップを取り外した後、特殊工具のプレートを取り付けます。


インペラーのガタを点検するのに使用するにはダイヤルゲージを用います。
機具をこのようにセットしました。

サービスマニュアルにはSUPERCHARGER Axial Play / Service Limit 0.5mmとあります。
計測は冷間時となります。 もちろんこの車両は規定内に入っており、問題はありませんでした。

1000km初回点検で行うスーパーチャージャーの軸(ガタ)を点検します。

これらはNinja H2専用の特殊工具となります。
他にも電装部品の点検に使用するKDS3と呼ばれるダイアグキット(正規ディーラーのみ)もあります。

左側のエアダクトを外します。
センター部に突起があります。注意して引き出します。

エアーダクト付け根部分にはエアークリーナーが取り付けられています。

ダクトを外した状態です。
1000km走行時のエアークリーナー。
チャージャーが付いているからなのか意外と汚れています。


エアークリーナーを取り外すとスーパーチャージャーのインペラーが見えます。
この先端部分の軸(ガタ)を点検します。

次に左側ステップを取り外します。

ステップを取り外した後、特殊工具のプレートを取り付けます。


インペラーのガタを点検するのに使用するにはダイヤルゲージを用います。
機具をこのようにセットしました。

サービスマニュアルにはSUPERCHARGER Axial Play / Service Limit 0.5mmとあります。
計測は冷間時となります。 もちろんこの車両は規定内に入っており、問題はありませんでした。
