Ninja250 PC-V
- 2015/07/08
- 18:59
’15 Ninja250 スペシャルエディションにパワーコマンダー5(サブコン)とSP忠雄製スリップマフラー取り付けました。

パワーコマンダー5(サブコン)はシート下に設置しました。
新型ニンジャはシート下が二段になっており使い勝手がいいですね。
下段には車載工具が入っています。

SP忠雄スリップオンマフラーです。パワーボックスは付いてない仕様です。
低音響くナイスルックなマフラーですね。価格もお手ごろなのがよろしいかと。

お客様のご要望でマップセレクタースイッチを取り付けました。
二種類のマップを切り替えることができます。
使い方は様々で、セッティングやテストなど様々です。
今回はベンチでセッティングをしていないので、当社で今までテストした多数のマップから2つをセレクトして切り替えが出来るようにしてみました。
テストではパソコンを積んで走り、いくつかテストしてみてフリーリングのいい感じのものをインストしています。
本当はキチンとセッティングしたほうが良いのですが、今のところは暫定的な処置です。

テスト走行した感じですが、なかなかサブコンとの相性も良いマフラーのようで、トルクに乗って走る感じは気持ち良いです。
通常であればシフトダウンするような低速走行付近でも、そのままでトコトコ走っていきます。
オーナー様は通勤にも使うと言っていましたので、燃費の違いが気になりますね。
今度聞いてみます。
H様 ありがとうございました。

パワーコマンダー5(サブコン)はシート下に設置しました。
新型ニンジャはシート下が二段になっており使い勝手がいいですね。
下段には車載工具が入っています。

SP忠雄スリップオンマフラーです。パワーボックスは付いてない仕様です。
低音響くナイスルックなマフラーですね。価格もお手ごろなのがよろしいかと。

お客様のご要望でマップセレクタースイッチを取り付けました。
二種類のマップを切り替えることができます。
使い方は様々で、セッティングやテストなど様々です。
今回はベンチでセッティングをしていないので、当社で今までテストした多数のマップから2つをセレクトして切り替えが出来るようにしてみました。
テストではパソコンを積んで走り、いくつかテストしてみてフリーリングのいい感じのものをインストしています。
本当はキチンとセッティングしたほうが良いのですが、今のところは暫定的な処置です。

テスト走行した感じですが、なかなかサブコンとの相性も良いマフラーのようで、トルクに乗って走る感じは気持ち良いです。
通常であればシフトダウンするような低速走行付近でも、そのままでトコトコ走っていきます。
オーナー様は通勤にも使うと言っていましたので、燃費の違いが気になりますね。
今度聞いてみます。
H様 ありがとうございました。
