ZX-14R ラピッドバイク取り付け
- 2015/06/09
- 18:47
2015年モデル ZX-14R ラピッドバイクEvoを取り付けました。
右側サイドカウルを外してハーネスを引き回します。
どんな感じになるか楽しみです

ラピッドバイクEvo本体は右側カウルの上面内側に取り付けろと指定がありました。
テスト走行後、最終仕上げを行おうと本体に触るとアチチです。
どうやらラジエターの熱気が昇って熱くなっているようです。
熱対策を施して作業は終了です。

今回はシャーシダイナモでのセッティングは行っていません。
ノーマルマフラー、ノーマルエアフィルターで作ったと思われるサンプリングマップを元に少し手直ししました。
設定を変えながら試乗を繰り返していい感じに仕上がったところで終了。
30-40km程度の低速走行でも高いギアで走れるトルクフィールがGOODです。
ノーマルマフラーでも効果は絶大ですね。
気持ちが良いのでついでに前後サスペンションもちょこっと設定を変更しました。
あまりの乗りやすさにこのままツーリングに出掛けたくなる仕上がりです。
K様 ありがとうございました。

右側サイドカウルを外してハーネスを引き回します。
どんな感じになるか楽しみです


ラピッドバイクEvo本体は右側カウルの上面内側に取り付けろと指定がありました。
テスト走行後、最終仕上げを行おうと本体に触るとアチチです。
どうやらラジエターの熱気が昇って熱くなっているようです。
熱対策を施して作業は終了です。

今回はシャーシダイナモでのセッティングは行っていません。
ノーマルマフラー、ノーマルエアフィルターで作ったと思われるサンプリングマップを元に少し手直ししました。
設定を変えながら試乗を繰り返していい感じに仕上がったところで終了。
30-40km程度の低速走行でも高いギアで走れるトルクフィールがGOODです。

ノーマルマフラーでも効果は絶大ですね。
気持ちが良いのでついでに前後サスペンションもちょこっと設定を変更しました。
あまりの乗りやすさにこのままツーリングに出掛けたくなる仕上がりです。
K様 ありがとうございました。
