Ninja1000 BAZZAZ 取付&セッティング
- 2013/09/03
- 19:50
Ninja1000 BAZZAZインジェクションコントローラーの取り付けとセッティングのご依頼です。
BAZZAZ(バザーズ)はFiの他に、トラクションコントロールとクイックシフターの機能もついているモデルです。
取付マニュアルには前側のシートの下に設置すると書いてありますが、お客様の希望でタンデム側に設置します。
ちょっとケーブル短く、届くか微妙です

サイドカウルL/Rと両方を取り、タンクも取り外します。
エアークリーナーボックスも外すとキャブボディとご対面です。
吸入口には作業中に何か落としたりして入らないようにガムテープを張っておきます。

インジェクターのカプラーです。
車体側のカプラーとインジェクターとの間にBAZZAZのカプラーを割り込ませます

右側のトグルスイッチはマップの着替え用で、左のダイアルはトラクションコントロールのボリュームスイッチです。
トラコンがOFFと-5~+5までの範囲で切り替えることが出来ます。

クイックシフターはチェンジロッドの間にスイッチを割り込ませます。
ツーリングからスポーツランでも使えるので最近の人気アイテムですね。

全ての作業が完了したら接続テストです。
通電すると本体のBAZZAロゴがブルーのイルミネーションで光ります。
エンジンを始動して全ての機能が使用できるようになってるかチェック。
問題はないようです。

それではシャーシダイナモに載せてセッティングを開始します。

バザーズの設定画面から数字を打ち込んではシャーシダイナモで計測。
その一連の作業を何度も繰り返しながらセッティングを詰めていきます。

ノーマルのO2センサーを外してA/F計測用のセンサーをセットして空燃比を測定します。

セッティング作業も無事終了しました。

スイッチはクラッチホルダーにクランプさせて取付けました。
これなら切替操作も簡単です。

ショートタイプのスリップオンマフラーがナカナカよろしいかとw

セッティングデーターです。
赤いラインがセッティングしたラインです。
パワーよりも下のA/Fのラインがキモです。
Y様コメントお待ちしております。

BAZZAZ(バザーズ)はFiの他に、トラクションコントロールとクイックシフターの機能もついているモデルです。
取付マニュアルには前側のシートの下に設置すると書いてありますが、お客様の希望でタンデム側に設置します。
ちょっとケーブル短く、届くか微妙です


サイドカウルL/Rと両方を取り、タンクも取り外します。
エアークリーナーボックスも外すとキャブボディとご対面です。
吸入口には作業中に何か落としたりして入らないようにガムテープを張っておきます。

インジェクターのカプラーです。
車体側のカプラーとインジェクターとの間にBAZZAZのカプラーを割り込ませます

右側のトグルスイッチはマップの着替え用で、左のダイアルはトラクションコントロールのボリュームスイッチです。
トラコンがOFFと-5~+5までの範囲で切り替えることが出来ます。

クイックシフターはチェンジロッドの間にスイッチを割り込ませます。
ツーリングからスポーツランでも使えるので最近の人気アイテムですね。

全ての作業が完了したら接続テストです。
通電すると本体のBAZZAロゴがブルーのイルミネーションで光ります。
エンジンを始動して全ての機能が使用できるようになってるかチェック。
問題はないようです。

それではシャーシダイナモに載せてセッティングを開始します。

バザーズの設定画面から数字を打ち込んではシャーシダイナモで計測。
その一連の作業を何度も繰り返しながらセッティングを詰めていきます。

ノーマルのO2センサーを外してA/F計測用のセンサーをセットして空燃比を測定します。

セッティング作業も無事終了しました。

スイッチはクラッチホルダーにクランプさせて取付けました。
これなら切替操作も簡単です。

ショートタイプのスリップオンマフラーがナカナカよろしいかとw

セッティングデーターです。
赤いラインがセッティングしたラインです。
パワーよりも下のA/Fのラインがキモです。
Y様コメントお待ちしております。
