F様 ZRX1200R ST-3
- 2013/07/28
- 17:46
F様 ZRX1200R ST-3仕様です。
エンジンオーバーホールかねてのリフレッシュアップです。
オーバーホールのレポートは←こちらから

JE製ハイコンプピストン、ハイカム、6速ミッションなどを組込んだエンジン仕様です。
キャブレターは京浜FCRφ41 TPS付きです。ファンネルにラムエアーフィルターを付けています。

スポンジ式クリーナーをお使い方は定期的に洗浄、フィルターオイルの塗布などをお忘れなく。
キャッチタンクはノジマ製です。

オーリンズ コンベンショナル フロントフォーク、ブレンボ CNCキャリパ 40mmAxial 、Grooveφ320ディスクローターを装備しています。
レーシングタイプのビックラジエターはプロト製です。

トリプルツリーはウイリー製のモノブロックを使用しています。

スイングアームはケイファクトリーのハイエンドモデルのブラックアルマイト仕様。
スプロケットはサンスターでエヌマの3Dチェーンを組合せ。
上のトリプルツリーとこのスイングアームの組合せが多いと思うのは私の気のせい?w

エキゾーストシステムは、オーナー様こだわりのノジマ耐久スペシャルです。
アンダーカウルはA-TECHです。

バックステップはケイファクトリーのブラック仕様です。
タンデムステップキットも同様です。

アントライオンのハイスロにブレンボのラジアルポンプです。
ブレーキコントロールには最高のアイテムですね。

クラッチマスターもブレンボのラジアルポンプです。
軽い操作感は長距離ツーリング時などの疲労を軽減しますね。

スイフトのフェンダーレスでリア周りがスッキリ。
ナンバー位置がテールランプ真下に来るのがグッドです!
シート下のボックスもそのまま使えるのも良いです。

専用ウレタンを使用したスプリームシートです。
適度な硬さがよろしいかと。体重移動もやりやすそうです。
青のダブルステッチがアクセントになっています。良くみえませんが...w

まだまだ加速を続けるF様のZRX1200R。
最終形はどのようになっていくのか楽しみです。
お手伝いさせて頂きます!

エンジンオーバーホールかねてのリフレッシュアップです。
オーバーホールのレポートは←こちらから

JE製ハイコンプピストン、ハイカム、6速ミッションなどを組込んだエンジン仕様です。
キャブレターは京浜FCRφ41 TPS付きです。ファンネルにラムエアーフィルターを付けています。

スポンジ式クリーナーをお使い方は定期的に洗浄、フィルターオイルの塗布などをお忘れなく。
キャッチタンクはノジマ製です。

オーリンズ コンベンショナル フロントフォーク、ブレンボ CNCキャリパ 40mmAxial 、Grooveφ320ディスクローターを装備しています。
レーシングタイプのビックラジエターはプロト製です。

トリプルツリーはウイリー製のモノブロックを使用しています。

スイングアームはケイファクトリーのハイエンドモデルのブラックアルマイト仕様。
スプロケットはサンスターでエヌマの3Dチェーンを組合せ。
上のトリプルツリーとこのスイングアームの組合せが多いと思うのは私の気のせい?w

エキゾーストシステムは、オーナー様こだわりのノジマ耐久スペシャルです。
アンダーカウルはA-TECHです。

バックステップはケイファクトリーのブラック仕様です。
タンデムステップキットも同様です。

アントライオンのハイスロにブレンボのラジアルポンプです。
ブレーキコントロールには最高のアイテムですね。

クラッチマスターもブレンボのラジアルポンプです。
軽い操作感は長距離ツーリング時などの疲労を軽減しますね。

スイフトのフェンダーレスでリア周りがスッキリ。
ナンバー位置がテールランプ真下に来るのがグッドです!
シート下のボックスもそのまま使えるのも良いです。

専用ウレタンを使用したスプリームシートです。
適度な硬さがよろしいかと。体重移動もやりやすそうです。
青のダブルステッチがアクセントになっています。良くみえませんが...w

まだまだ加速を続けるF様のZRX1200R。
最終形はどのようになっていくのか楽しみです。
お手伝いさせて頂きます!
