Ninja250R サブラジエター装着
- 2009/05/20
- 10:18
カスタマイズ中のNinja250Rにサブラジエターを装着します。

ラジエターボディはDトラッカーXの純正品を流用です。

上下二段構えです。う~ん。ワークスマシンのようです。 Ninjaは比較的水温が上昇しやすい傾向があり、夏場などは結構電動ファンブンブン回っています。 もて耐のようなレース状況下で使用する場合でもいいかも。 熱上昇によるパワーダウン防げますかね。ちょっくらテストしてみんべ。と装着。

取り付けにはラジエターステーの加工とカウルインナーの加工、それと左右のサイドカウルの加工が必要です。マフラーはケイファクのディアブロに変更しているので、キットに付属されている下側のステーは使いませんでした。 強制循環とゆうよりはラジエター容量の拡大といった感じです。どのくらい効果があるのか早速テストしてみます。

ラジエターボディはDトラッカーXの純正品を流用です。

上下二段構えです。う~ん。ワークスマシンのようです。 Ninjaは比較的水温が上昇しやすい傾向があり、夏場などは結構電動ファンブンブン回っています。 もて耐のようなレース状況下で使用する場合でもいいかも。 熱上昇によるパワーダウン防げますかね。ちょっくらテストしてみんべ。と装着。

取り付けにはラジエターステーの加工とカウルインナーの加工、それと左右のサイドカウルの加工が必要です。マフラーはケイファクのディアブロに変更しているので、キットに付属されている下側のステーは使いませんでした。 強制循環とゆうよりはラジエター容量の拡大といった感じです。どのくらい効果があるのか早速テストしてみます。