ZRX1200DAEG バージョンアップ計画
- 2012/10/10
- 17:29
ZRX1200DAEG ECUを書き換えてレブリミットの変更とピストン、カムを交換します。
じゃじゃ馬仕様に変身です

マフラーやタンク、インジェクションボディなど外します。

ヘッド、シリンダーを取り外すとピストンが出てきます。

外したヘッド、シリンダーです。

レブリミットの変更に伴い、バルブスプリングも交換します。
右がノーマル、左がダブルスプリングタイプです。

ロッカーアームもかじり対策品に交換です。 左がノーマル、右が対策品です。

JEピストンです。 圧縮比は12.5:1です。 上のノーマルと比べるとトップ形状が全然違います。

ロッカーアーム、バルブスプリングを組み込まれ、出番を待つヘッド。

さて、パーツを組み込んで行きます。ピストンが取り付けられました。

シリンダー、ヘッドと順番に組んで行きます。ここまでくれば登頂まであと一歩と言ったところ。

でもって、完成です。
エンジン内部の変更なので言われないと何やったのか全然わかりません

おっと。熱量拡大に伴ってラジエターはビックタイプに変更しました。
慣らし走行が完了次第セッティングです。

じゃじゃ馬仕様に変身です


マフラーやタンク、インジェクションボディなど外します。

ヘッド、シリンダーを取り外すとピストンが出てきます。

外したヘッド、シリンダーです。

レブリミットの変更に伴い、バルブスプリングも交換します。
右がノーマル、左がダブルスプリングタイプです。

ロッカーアームもかじり対策品に交換です。 左がノーマル、右が対策品です。

JEピストンです。 圧縮比は12.5:1です。 上のノーマルと比べるとトップ形状が全然違います。

ロッカーアーム、バルブスプリングを組み込まれ、出番を待つヘッド。

さて、パーツを組み込んで行きます。ピストンが取り付けられました。

シリンダー、ヘッドと順番に組んで行きます。ここまでくれば登頂まであと一歩と言ったところ。

でもって、完成です。
エンジン内部の変更なので言われないと何やったのか全然わかりません


おっと。熱量拡大に伴ってラジエターはビックタイプに変更しました。
慣らし走行が完了次第セッティングです。
