W650 ボアアップ 其の2
- 2012/05/22
- 20:06
さて、作業に取り掛かっていきましょう。
マフラー、タンク、キャブレターなどを取り外していきます。
W650の場合はエンジンを下ろす必要がありませんね。

ヘッドカバーを外してカムシャフトとご対面です。
今回、カムシャフトはノーマルを使用します。

反対側、べベルギアが見えます。

何本かのスタッドボルトと格闘しながらピストンヘッドが顔を出しました。
Wの場合、ピストンは左右同時に上下運動を行います。
点火は左右別々なんですよ。

ヘッドの裏側、燃焼室です。40000km前後での状態です。
これは乗り方や使用方法で変わってきますのでなんともいえませんが、比較的キレイな部類に入るのではないでしょうか。

さて、W800のシリンダーとピストンを組み付けます。

デジタルノギスが77mmを表示でしています。
あとはヘッドやキャブなどを組んで一連の作業は終了です。
慣らし走行が終わり次第、シャーシダイナモでチェックです。

・・・数ヵ月後です。 慣らしが終わり、シャーシダイナモでパワーチェックです。
さてどんなもんでしょうか?

おほー” 結構パワーアップしていますね。
レッドのラインが完全ノーマル状態です。
ブルーのラインが今回の仕様です。
※マフラーも変更されています。どこのメーカーか詳細は不明です。

マフラー、タンク、キャブレターなどを取り外していきます。
W650の場合はエンジンを下ろす必要がありませんね。

ヘッドカバーを外してカムシャフトとご対面です。
今回、カムシャフトはノーマルを使用します。

反対側、べベルギアが見えます。

何本かのスタッドボルトと格闘しながらピストンヘッドが顔を出しました。
Wの場合、ピストンは左右同時に上下運動を行います。
点火は左右別々なんですよ。

ヘッドの裏側、燃焼室です。40000km前後での状態です。
これは乗り方や使用方法で変わってきますのでなんともいえませんが、比較的キレイな部類に入るのではないでしょうか。

さて、W800のシリンダーとピストンを組み付けます。

デジタルノギスが77mmを表示でしています。
あとはヘッドやキャブなどを組んで一連の作業は終了です。
慣らし走行が終わり次第、シャーシダイナモでチェックです。

・・・数ヵ月後です。 慣らしが終わり、シャーシダイナモでパワーチェックです。
さてどんなもんでしょうか?

おほー” 結構パワーアップしていますね。
レッドのラインが完全ノーマル状態です。
ブルーのラインが今回の仕様です。
※マフラーも変更されています。どこのメーカーか詳細は不明です。

- 関連記事
-
-
W650 パワーUP計画
-
W650 Custom
-
W650 ボアアップ 其の2
-
W650 ボアアップ 其の1
-
W650 同爆仕様
-