BSA 電動サイクル
- 2011/07/12
- 16:02
BSA(バーミンガムスモールアームズ)と言うメーカーをご存知でしょうか?
イギリスのメーカーで 1906~1971頃までモーターサイクルを製造していました。
1900年以前は小銃なども作っていたそうです。
その後は自転車やオートバイを製造するようになり、1950年代にはトライアンフ等を傘下におさめる巨大メーカーに発展したそうです。
一時はモーターサイクルの製造から撤退したそうですが、ここ15~20年位まえから色々と復活の兆しが見え隠れしているようですw
今回ご紹介するのは、そのBSAとラインセンス契約を結んだ某自転車企業よりリリースされた電動自転車(サイクル)です。


マウンテンバイクのようなスタイルですが、センターパイプの上部がありません。
タイヤは前後ブロックパターンです。

フロントブレーキはディスクタイプです。それもウェーブディスクです
リアはカンチブレーキです。よくロードモデルなんかで使われているやつです。

シルバーのケースがバッテリーです。 脇に付いているメインキーで、ON/OFFの切替とバッテリー本体のロックが付いています。 どの位バッテリーが持つかなどのテストはまだしていませんが、分かり次第ご報告したいと思います。 管理人も乗って見ましたが、電動アシストの最高速度で30km位まではスピードがでました。それ以上の速度でペダルを漕ぐと電動アシストは止まってしまいます。この辺は国産モデルと同じですね。

ハンドルはクランプ部分が太くなっているファットタイプです。 あれ?これってZ1000と同じじゃん

ハンドル右にバッテリーの残量インジゲーターと変速ギアのノブがついています。

変速ギアはシマノ製の6段変速です。 バッテリーが無くなってしまっても普通の自転車並に走れます。

興味のある人は展示していますから見てみて下さい。 試乗もできますよ。
もちろん販売もね
価格はもうちょっと待ってください。
イギリスのメーカーで 1906~1971頃までモーターサイクルを製造していました。
1900年以前は小銃なども作っていたそうです。
その後は自転車やオートバイを製造するようになり、1950年代にはトライアンフ等を傘下におさめる巨大メーカーに発展したそうです。
一時はモーターサイクルの製造から撤退したそうですが、ここ15~20年位まえから色々と復活の兆しが見え隠れしているようですw
今回ご紹介するのは、そのBSAとラインセンス契約を結んだ某自転車企業よりリリースされた電動自転車(サイクル)です。


マウンテンバイクのようなスタイルですが、センターパイプの上部がありません。
タイヤは前後ブロックパターンです。

フロントブレーキはディスクタイプです。それもウェーブディスクです

リアはカンチブレーキです。よくロードモデルなんかで使われているやつです。

シルバーのケースがバッテリーです。 脇に付いているメインキーで、ON/OFFの切替とバッテリー本体のロックが付いています。 どの位バッテリーが持つかなどのテストはまだしていませんが、分かり次第ご報告したいと思います。 管理人も乗って見ましたが、電動アシストの最高速度で30km位まではスピードがでました。それ以上の速度でペダルを漕ぐと電動アシストは止まってしまいます。この辺は国産モデルと同じですね。

ハンドルはクランプ部分が太くなっているファットタイプです。 あれ?これってZ1000と同じじゃん


ハンドル右にバッテリーの残量インジゲーターと変速ギアのノブがついています。

変速ギアはシマノ製の6段変速です。 バッテリーが無くなってしまっても普通の自転車並に走れます。

興味のある人は展示していますから見てみて下さい。 試乗もできますよ。
もちろん販売もね
