9Rアップハンドル加工
- 2011/01/08
- 14:06
ZX-9R(E型)をアップハンドル(パイプハン)仕様にとのオーダーです。
もとはセパレートハンドルが装着されています。 もうちょっと楽なポジションでライディングしたいとお客様からご相談を受けて作業しました。

ハイプハンドルキットなるもが海外で販売されていましたが、ハンドルがカウルに干渉しないようにする為か、もっとバックするのでちょっとなぁ・・と。 理想的なポジションにするには作るしかない。。
トップブリッジはノーマルを使用しました。 ハンドルポストはやや角度の付いているものを流用しました。車種は不明ですw ハンドルはプロトのイージーフィットバーです。 ゼファー用だったかと。

カウル上部はカットして干渉部分を最小限にしました。ブレーキホースはノーマルだと長さが足りないのでロングホースで製作しています。 ハーネスなどは取り回しの変更で対応しています。

この9RのE型はカウルステーがタンク側からハンドルを跨ぐ様な格好で付いてるため、ステーを新作してカウルの振動を防いでいます。 ノーマルの画像がないのでどこをどの様に加工したのかは、オーナーとカワサキマニアしかわかりません

リラックスポジションでライディングできるようになりました。

もとはセパレートハンドルが装着されています。 もうちょっと楽なポジションでライディングしたいとお客様からご相談を受けて作業しました。

ハイプハンドルキットなるもが海外で販売されていましたが、ハンドルがカウルに干渉しないようにする為か、もっとバックするのでちょっとなぁ・・と。 理想的なポジションにするには作るしかない。。
トップブリッジはノーマルを使用しました。 ハンドルポストはやや角度の付いているものを流用しました。車種は不明ですw ハンドルはプロトのイージーフィットバーです。 ゼファー用だったかと。

カウル上部はカットして干渉部分を最小限にしました。ブレーキホースはノーマルだと長さが足りないのでロングホースで製作しています。 ハーネスなどは取り回しの変更で対応しています。

この9RのE型はカウルステーがタンク側からハンドルを跨ぐ様な格好で付いてるため、ステーを新作してカウルの振動を防いでいます。 ノーマルの画像がないのでどこをどの様に加工したのかは、オーナーとカワサキマニアしかわかりません


リラックスポジションでライディングできるようになりました。
