ZRX1100 ラジエターステー制作
- 2010/11/24
- 16:36
ZRX1100 ラジエターステーの制作です。
常連さんが点検で車両を持ち込まれた際に、ラジエターが変更されておりました。
アクティブのラウンドラジエターキットをポン付けされてました。
このキットはノーマルのラジエターファンを利用して取り付けるタイプです。
ノーマルのマフラーを基準に開発されている為、アフターマーケットマフラー等に交換をしている場合、その後側のクリアランスが気になります。 このお客様のマフラーはケイファクトリー製でビックラジエター対応型なので、更にクリアランスが気になります
角度の垂直状態になっており、まさにラッセル車のようです。。。
ノーマル(キットそのまま)での状態で写真を撮るのを忘れてしまいましたので、完成後しかありません。。
同様のラジエターキットを組込んでいる方は比較して見てください。
下の画像は当社で制作した右側下ステーです。

上側ステーです。 キットの内容ではシルバー色なので、黒い車体に合わせて上下ステーをブラックアルマイトで仕上げました。

左側下のステーは制作していません。前後の支持は右側下部だけです。
車体に取り付けた状態です。側面から見るとラジエターの角度がわかるかと思います。

側面から。 うーん。いい感じに仕上がったかと。w

全然別の話ですが、
ボーリングを頼んでいたシリンダーが上がってきました。
さて。いっちょやりますかね。Nさんw

常連さんが点検で車両を持ち込まれた際に、ラジエターが変更されておりました。
アクティブのラウンドラジエターキットをポン付けされてました。
このキットはノーマルのラジエターファンを利用して取り付けるタイプです。
ノーマルのマフラーを基準に開発されている為、アフターマーケットマフラー等に交換をしている場合、その後側のクリアランスが気になります。 このお客様のマフラーはケイファクトリー製でビックラジエター対応型なので、更にクリアランスが気になります

角度の垂直状態になっており、まさにラッセル車のようです。。。
ノーマル(キットそのまま)での状態で写真を撮るのを忘れてしまいましたので、完成後しかありません。。
同様のラジエターキットを組込んでいる方は比較して見てください。
下の画像は当社で制作した右側下ステーです。

上側ステーです。 キットの内容ではシルバー色なので、黒い車体に合わせて上下ステーをブラックアルマイトで仕上げました。

左側下のステーは制作していません。前後の支持は右側下部だけです。
車体に取り付けた状態です。側面から見るとラジエターの角度がわかるかと思います。

側面から。 うーん。いい感じに仕上がったかと。w

全然別の話ですが、
ボーリングを頼んでいたシリンダーが上がってきました。
さて。いっちょやりますかね。Nさんw
