噂の【W800】デビュー
- 2010/10/09
- 11:03
レトロなボディとベベルギアを強調したメカニカルデザインの強いエンジンが特徴で人気を博したW650。
年々環境問題などの排気ガス規制のレベルも上がり、キャブレター仕様では対応できず、2008年を最後に生産が終了となりました。
ですが、日本はもちろんのこと、世界中のファンからカムバックの声援を受け、新生W800としてブランニューデビューです。

全体的なフォルムは前身モデルのW650のデザインを引き継いでいます。
排気量は800CCへと拡大され、インジェクションが採用されています。

インジェクション化したことで燃費や始動性の向上が図られています。
メーターデザインも表示パネルが一新されています。数字の書体もレトロ風なものが使われています。
表示内容はオド、トリップ、クロックとW650と同様かと思われます。

ブレーキ、クラッチレバーにはアジャスタブルレバーが採用されました。 要望の多かった部分なだけにうれしいところですね。

リアサスペンションです。スプリングアジャスターを装備。この辺も前作とほぼ変わらないかと思われます。
スプリングレートなどは変更されているかも知れません。

フロントディスクブレーキはインナー形状が変更されています。ローター径はφ300です。
シングルディスク

キャプトンタイプのマフラーはそのままに、マフラープロテクターが装備されました。

今回ご紹介したモデルは一足先に発表となったヨーロッパ仕様です。
日本国内でリリースされるモデルとは仕様が異なる場合があります。
年々環境問題などの排気ガス規制のレベルも上がり、キャブレター仕様では対応できず、2008年を最後に生産が終了となりました。
ですが、日本はもちろんのこと、世界中のファンからカムバックの声援を受け、新生W800としてブランニューデビューです。

全体的なフォルムは前身モデルのW650のデザインを引き継いでいます。
排気量は800CCへと拡大され、インジェクションが採用されています。

インジェクション化したことで燃費や始動性の向上が図られています。
メーターデザインも表示パネルが一新されています。数字の書体もレトロ風なものが使われています。
表示内容はオド、トリップ、クロックとW650と同様かと思われます。

ブレーキ、クラッチレバーにはアジャスタブルレバーが採用されました。 要望の多かった部分なだけにうれしいところですね。

リアサスペンションです。スプリングアジャスターを装備。この辺も前作とほぼ変わらないかと思われます。
スプリングレートなどは変更されているかも知れません。

フロントディスクブレーキはインナー形状が変更されています。ローター径はφ300です。
シングルディスク

キャプトンタイプのマフラーはそのままに、マフラープロテクターが装備されました。

今回ご紹介したモデルは一足先に発表となったヨーロッパ仕様です。
日本国内でリリースされるモデルとは仕様が異なる場合があります。