ZEPHYR1100 ハンドル交換
前回、スイングアームの交換をして、リアショックエンドアイの延長を行ったZEPHYR1100ですが、今回はハンドル交換です。 既にハンドルは交換してあるのですが、高さを低くしたいとの事でご相談されていました。 今回使用したハンドルは、PLOTのイージーフィットバーとウエイトです。

ハンドル形状はスズキのバンディット1200のLOWタイプをチョイスしました。 ちょっとわかりずらいですが、クランプにくわえる部分からほぼ90度で曲がってるのがわかりますでしょうか? この角度が重要なんですね。 何でって?。 フォークのキャスター角によってハンドル角度も様々です。 適当に選んで買ってしまうと、あらら? 鬼ハン?ってな事になりますよw
ハンドルって結構選ぶのも難しいんですよ。 私も相当数のハンドルを使ってきましたからね。 数は覚えていませんが、自分で試したモノだけでも20本以上はありますね。

追加オーダーです
オーナーさんは冬場でもめっちゃ走りまくるので、グリップヒーターを同時装着です。 前回ご紹介しましたホンダ製ですね。

途中の作業工程はなく、いきなり装着後ですw 途中でお客さんがきて、撮れなかったんですよね。
なかなか良いポジションです。ちょっと幅が狭いかなと思いましたが、個人的には好きですね。

比較写真がないので、わかりずらいですが、ハンドルポジションは低くなりましたよ。 コレ以上低いとタンクにスイッチなどがあたってしまうかも知れませんね。

前回交換したスイングアーム。 お客さんにその後の経過状況を聞くと旋回性が増していいよ!とのこと。 よかったです
お!よくタイヤをみてみると・・

タイヤの使用限界値を超えていますw 通常の160よりサイズを細くしているのが原因かと思われます。 でも、18インチってなかなか選べるサイズがないんですよねぇ・・ 今後の課題ですね。


ハンドル形状はスズキのバンディット1200のLOWタイプをチョイスしました。 ちょっとわかりずらいですが、クランプにくわえる部分からほぼ90度で曲がってるのがわかりますでしょうか? この角度が重要なんですね。 何でって?。 フォークのキャスター角によってハンドル角度も様々です。 適当に選んで買ってしまうと、あらら? 鬼ハン?ってな事になりますよw


追加オーダーです


途中の作業工程はなく、いきなり装着後ですw 途中でお客さんがきて、撮れなかったんですよね。
なかなか良いポジションです。ちょっと幅が狭いかなと思いましたが、個人的には好きですね。

比較写真がないので、わかりずらいですが、ハンドルポジションは低くなりましたよ。 コレ以上低いとタンクにスイッチなどがあたってしまうかも知れませんね。

前回交換したスイングアーム。 お客さんにその後の経過状況を聞くと旋回性が増していいよ!とのこと。 よかったです


タイヤの使用限界値を超えていますw 通常の160よりサイズを細くしているのが原因かと思われます。 でも、18インチってなかなか選べるサイズがないんですよねぇ・・ 今後の課題ですね。

コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)