ZRX1200R 車検整備
- 2015/07/22
- 19:44

先日車検整備を終えたZRX1200Rです。そういえばブログなどでご紹介していなかったなぁ...車両はZRX1200R最終仕様のキャンディライムです。エンジンはSTDですが、キャブとマフラー交換でパワーアップしています。キャブレターは京浜FCRφ39ですノーマルクリーナーボックスと連結しています。セッティングはちょっと面倒くさいですが....外出に際、停めた駐車場で盗難など... 心配も減りますね。エキゾーストシステムはケイファクトリ...
Rホイ-ル ハブボルト
- 2015/07/18
- 19:37

カスタムRホイールのハブボルト、ハブダンパーを交換します。今まで使用してきたボルトとナット。重量は40g/1set。 コチラのホイールは40×5=トータル200gになります。今回使用するのは特注のチタン製になります。(既に販売しているかも知れませんw)重量は23g/1set 約半分となります。当然、23×5=115gですね。どこまで効果がでるのか.....ちょっと楽しみではあります。ナットには緩み止め機能でしょうか?Oリングが...
M様 Ninja250R Hibiki...
- 2015/07/15
- 19:49

M様のNinja250R サーキット練習用?レース車両?です仕様変更のためご来店。 カウルはエーテック製です。ワイドボディで格好いいです。今回はマフラーをヨシムラスリップオンからBEETナサートフルエキに交換。サブコンはPC-Vを積んでいます。 いくつかマップを入替えてフィーリングを見ます。ですが、最終的にはシャーダイナモでセッティングします。キュースターズのラップタイマー。GPS搭載でコース上でのライン取りも分か...
昨日に引き続きSCの点検
- 2015/07/14
- 19:26

昨日に引き続きNinja H2 の初回点検です。合せてSC(スーパーチャージャー)のチェックも行います。こちらの車両もなんら問題もなく、無事にチェック終了です。途中、DAEGのJ様がオイル交換と配線処理などでご来店。早速,Ninja H2 に採用されているブレンボタンクに目をつけ交換。なかなか良いじゃん。こちらはクラッチタンク。バックオーダーになってたから皆狙っているかと店内 Ninja H2 並んでいますw梅雨明け後の納車を待つ2...
Ninja H2 スーパーチャージャー点検
- 2015/07/13
- 13:32

世界初スーパーチャージャー付きオートバイとして巷で話題のNinja H21000km初回点検で行うスーパーチャージャーの軸(ガタ)を点検します。これらはNinja H2専用の特殊工具となります。他にも電装部品の点検に使用するKDS3と呼ばれるダイアグキット(正規ディーラーのみ)もあります。左側のエアダクトを外します。センター部に突起があります。注意して引き出します。エアーダクト付け根部分にはエアークリーナーが取り付けられ...
Ninja250 PC-V
- 2015/07/08
- 18:59

’15 Ninja250 スペシャルエディションにパワーコマンダー5(サブコン)とSP忠雄製スリップマフラー取り付けました。パワーコマンダー5(サブコン)はシート下に設置しました。新型ニンジャはシート下が二段になっており使い勝手がいいですね。下段には車載工具が入っています。SP忠雄スリップオンマフラーです。パワーボックスは付いてない仕様です。低音響くナイスルックなマフラーですね。価格もお手ごろなのがよろしいかと。お...
ZRX1200DAEG インジェクションセッティング
- 2015/07/07
- 18:26

エンジン慣らしが終了し、IJセッティング開始です。今までは以前に作ったサンプルマップで走って頂いてました。結構濃かったようで燃費も悪かったようです。セッティングを進めていくと当然の如く温度も上がってきます。すると補正も入りますので、その辺も加味しながら作業します。セッティング完了しました。あとは試乗してみて感じをみます。今回使用したのはダイノジェット社製パワーコマンダー5です。ピンポイントでセット...