2014 もて耐参戦(練習)
- 2014/07/29
- 18:31

今年の鈴鹿8耐も終了し、残すは夏の祭典【もて耐】が今週末に開催されます。栃木県にあるツインリンク茂木で行われる7時間耐久ロードレースには全国より猛者が終結します。マシンレギュレーションで排気量は250cc以下、4ストロークエンジン2気筒までと決まっています。当社は昨年よりオートバイ誌ライダースクラブ編集部チームのマシン製作とメンテナンスサポートを行っています。それに加えて東京は江戸川区南葛西に店舗をかま...
マフラー加工
- 2014/07/29
- 18:11

マフラーにO2センサーボス溶接加工のご依頼です。穴位置はあらかじめお客様が数箇所決めてこられてきました。その中で可能な位置で加工します。センサーボスは丁度良いのがなかったので一品製作しました。パイプ側面に沿うようにフライスで曲面を出します。あとは溶接して完了です。...
ZRX1200AEG マフラー&PC-V装着
- 2014/07/25
- 14:15

前回PC-Vでのセッティングをご紹介しましたZRX12000DAEGです。エキゾーストシステムはBEET NASSERT-3D STD です。ブルーが鮮やかで車体色とマッチングも良いですね。シート下にはパワーコマンダー5(インジェクションコントローラー)が装着されています。ハンドルにスイッチを取り付けてマップを切り替えできるようにしてあります。装着後とPC-Vセッティング後と共にテスト走行しましたが、その差は歴然としています。これを知ら...
ZRX1200R FCRキャブ取り付け
- 2014/07/20
- 15:51

ZRX1200R FCRキャブレター装着しました。エンジンはSTDです。 ボディサイズはφ39、K&Nエアーフィルター仕様です。ノーマルスロットルは使えないのでハイスロに変更です。レーシングキャブレターはスロットルが重くなりますのであまり開度の狭いスロットルは使いにくいです。ハンドルスイッチも薄型にしました。エキゾーストシステムはBEETスリップオンです。この組み合わせは初めてなのでどのようになるか楽し...
Ninja ZX-14R ワイバン マフラー交換
- 2014/07/19
- 15:20

Ninja ZX-14R マフラー交換しました。ワイバン/スリップオンタイプ/クロスオーバルDBです。サイレンサーの焼き色がキレイですね。同時にセンタースタンドも取外してアンダーディフューザーを取り付けました。レーシーなスタイルに仕上がりました。マフラーサウンドもジェントルで長時間の走行でも音疲れしなさそうです。こちらの車両にはパワーコマンダー(インジェクションコントローラー)が取り付けられていますので、マフラー...
ZX-14R マフラー交換 2
- 2014/07/19
- 11:53

先日より行っていましたZX-14Rマフラー交換が完了しました。ノジマ製DLCチタンシングル(1本出し)タイプです。DLCコートが施された漆黒のサイレンサーが特徴です。カウルでエキパイが見えませんが、集合部は渦を巻くようなスパイラルコレクターです。重量は18.4kg→6.2kg(ノジマHPより)とSTDの半分以下と軽量になります。反対側はSTDサイレンサーが無くなってスッキリしました。オーナー様いわく、チェーン周りの清掃が楽に...
ZX-14R マフラー交換
- 2014/07/13
- 17:37

ZX-14R アジア仕様です。ノジマDLCチタンマフラーに変更です。もちろんPC-V(パワーコマンダー)も装着していますよ。ポン付けではもったいなさすぎですから....エキゾーストパイプにA/Fを測定する為のセンサーボスを追加で取り付けました。シャーシダイナモで測定しながらPC-V(インジェクション)セッティングしていきます。なかなか良い感じに仕上がってきました。試乗が楽しみです!...
ZX-14R 電動シフターの取り付け Part4
- 2014/07/12
- 19:15

ZX-14R 電動シフターの取り付け Part3 に続いてPart4最終回です。全ての取り付け作業も完了し、走行テストを終えてご納車となりました。右側の銀筒が電動シフターです。左側んぽ黒い棒状のようなものがクイックシフターです。実際のシフト操作は電動シフターで行い、クイックシフターはシフト操作を行う際に自動的に点火を間引いてシフトチェンジをし易くするアイテムです。文章で書いても分からん!”って方が多いので近日中に動...
ZX-14R 電動シフターの取り付け Part3
- 2014/07/09
- 12:49

ZX-14R 電動シフターの取り付け Part2 に続いてPart3です。シフトペダルに電動シフターのロッドとクイックシフターを取り付け出来るようにプレートを溶接しました。ライナー型クイックシフターです。シフトロッドの途中にスイッチを割り込ませてるのが一般的ですが、ZX-14Rのようにシフトペダルが直接シャフトについてる場合などに使用します。パーツを再度仮組みしながら位置などを確かめます。製作したパーツです。 このまま...