fc2ブログ

記事一覧

Z1000R2 キレイ×2します。5

フレームにステムを取り付けていきます。スイングアームやホイールを取り付けてエンジンも載せて一応形になりました。...

続きを読む

Z1000R2 キレイ×2します。4

リアショック分解です。うーむ。やはり当時物はサビやらキズやらひどいですね。今回はこれのオーバーホールです。まずは全て分解から始まります。 外観は塗装しますので、ショットブラストで表面を処理。リザーバータンクも同様です。お次は塗装に入ります。純正色に超こだわって調色してもらいました。うーん。バッチリです!ステッカーまで作ってしまいました。変態の領域です・・ジャーン! 塗装が仕上がりました!ビューティ...

続きを読む

Z1000R2 キレイ×2します。3

粉帯塗装に出していたパーツ群が帰ってきました。欠品などないかチェックです。欠品も無い様なので作業に入りますか♪ 手始めにステムからいきます。粉黛塗装から帰ってきたら、ボルト穴など全てタップでもみ直します。塗装前にショットブラストで表面処理するのでが、その際の砂が詰まっていることがあります。チェックを終えたらベアリングを挿入です。スイングアームも上同様に処置してから作業に入ります。KERKERマフラーもキ...

続きを読む

Z1000R2 キレイ×2します。2

Z1000R2 キレイ×2作戦です。キャブレターも分解清掃します。思ったよりはコンディションも良好です。オイルクーラーも分解清掃です。コアもフィンの曲がりなどを修正してペイントを施しました。テールカウル。 固定用のマル部分は欠けて無くなっていましたので、プラリペアを使用して再生しました。 全塗装の予定です。フロントフォークも分解清掃です。当時物ではないですが、中のオイルは腐っており、悪臭が漂います・・オイ...

続きを読む

Z1000R2 キレイ×2します。1

カワサキ ローソンレプリカZ1000R2のキレイ×2作戦開始です。約30年ほど前に生産されていたマシンです。どこかの文献には、R1、R2合わせて6260台が生産されたそうです。内訳では全世界でR2が5300台ほどで、R1は900台ほどらしいです。弊社の倉庫で大事に保管されていたので、紫外線焼けやサビ等は少ないですが、全体的にヤレ感はあります。さて、リフレッシュしていきましょう。タンクや外装、キャブなどを取り外していきます。...

続きを読む

GPZ900R キャブセッティング

GPZ900R キャブセッティングです。キャブはFCRφ39パワーフィルター仕様です。最近はインジェクションのセッティングが多いですが、以前同様にキャブ車も行っております。純正キャブ、レーシングキャブどちらでも受付けております。お気軽にご相談下さい。セッティングのデーターです。赤いラインがセッティング後です。全域に渡りパワーが上乗せされています。下のラインはトルクの推移を表しています。コチラも上同様に上乗せさ...

続きを読む

ZX-10R パワーコマンダー5セッティング

2011年モデル Ninja ZX-10R パワーコマンダー5の取り付けとセッティング依頼です。モデルはUS仕様です。EUやアジア仕様などの場合はセッティング方法などが異なります。マフラーもフルエキで変更されています。パワーコマンダー5本体はタンク前面のカバーの中に取り付けます。アチコチと取り外す部品も多いので慎重にいきます。取付後、セッティング開始です。半分ほど完了し、一休み。折り返し地点です。さーもういっちょがんばり...

続きを読む

ステー製作

2ミリのアルミ板より切り出したステーです。穴あけ加工も行い、ベルトサンダー等で廻りを削って整いました。さて、何のステーですかね。マットブラックにペイントして完成です。ETCのアンテナ固定用のステーでした。今回はW800に取り付けました。 W650もW400も兼用できます。...

続きを読む

ZRX1200DAEG パワーコマンダーセッティング

ZRX1200DAEG パワーコマンダー5でのセッティングです。アクセル開度2%、5%、7%・・・と細かく計測しながらの作業が続きます。リターダと呼ばれる電磁式ブレーキ装置を使い、実走行を想定した負荷を掛ける事でベストセッティングを導き出します。セッティングデータです。今回の場合ですと、ピークパワーの上昇はほぼ横ばいですが、全体的にパワーが上乗せされているのがグラフ上に現れています。グラフ下側のA/Fでは、低回転域...

続きを読む

GSX1400 インジェクションセッティング

スズキ GSX1400 パワーコマンダー5の取り付けとセッティングです。なにやらGSX1400にはパワーコマンダー5の設定が無いとのことです。ちょっと流用でいきます。※注意!流用パワコマは最悪エンジン等の損傷に繋がるケースがあります。また作動不良を起こす場合もあります。自己責任にてご利用ください。本体はシート下に取り付けました。画像にはありませんが、マップセレクトスイッチも取付けました。パワーコマンダー5には、マッ...

続きを読む