もういっちょ!ゼファ-1100カスタムマシーン
- 2010/11/30
- 16:24

前回に引き続きゼファー1100カスタムのご紹介です。今回のゼファーもエンジンの中身を除き、全域に渡って手が入れられています。このセファー1100は前後に17インチホイールを履き、クイックなハンドリング特性になるような味付けが施されています。 エンジン内部はノーマルです。キャブレターにはFCRがファンネルで装着されており、あの特有の吸気音がレーシーです。 オイルクーラーへのラインは拘りの取り回しにな...
ゼファー1100
- 2010/11/27
- 17:17

ZEPHYR1100 カスタムのご紹介です。物凄い勢いでここまできましたほとんど部分に手を加えていますね。 エンジン着手も時間の問題ですね。ペイントはYFデザインですね。 うーん。フレアですモリワキワンピースがグッドですね。 お。ちょっと角度が・・なんて気がついたアナタは鋭いかもモリワキトリプルツリー ほとんどメーカーは裏側とか肉抜きするのに対してモリワキは側面加工していますね。次のオーダーはなんですかね?...
ZRX1100 ラジエターステー制作
- 2010/11/24
- 16:36

ZRX1100 ラジエターステーの制作です。常連さんが点検で車両を持ち込まれた際に、ラジエターが変更されておりました。アクティブのラウンドラジエターキットをポン付けされてました。このキットはノーマルのラジエターファンを利用して取り付けるタイプです。ノーマルのマフラーを基準に開発されている為、アフターマーケットマフラー等に交換をしている場合、その後側のクリアランスが気になります。 このお客様のマフラ...
リアキャリアの補強
- 2010/11/22
- 17:14

ETCの1000円高速料金制度もあってか、最近は遠方へのツーリングに出掛けるかたが多くなりましたね。泊まりで出掛けるかたも多く、リアキャリアにバックを付けている方も良く見かけます。過大な荷物の積載はキャリアの損傷なども招きますので注意が必要です。下の画像は過積載で損傷した訳ではなく、バッグの装着を後方よりにしていた為に走行振動などで徐々にキャリアにクラックが入って損傷したものと思われます。 この持...
ZRX1200DAEG 水温センサーの取り付け
- 2010/11/22
- 16:34

久々のブログです PCの故障などがありまして、ちょっと更新が遅れてました。OSさんが昇天されまして。。さてさて、今回の作業ですが、ZRX1200DAEGにヨシムラ製デュアルテンプメーターを取り付けました。ですが、DAEGには以前のZRX1200Rとセンサーが異なり、ヨシムラの水温センサーを取り付ける穴がありません。 そこで、センサーを取り付ける為にサーモスタットカバーに穴あけ加工を施しました。ZR...