fc2ブログ

記事一覧

Ninja250R スイングアーム

Ninja250Rのスイングアームが出来上がりました。 当社オリジナル製品でごわす!ブルーに見えますが、保護フィルムが張ってあるだけです。製品自体はアルミのバフ仕上げです。詳細につきましては後日ご報告します。ノーマルのスチールスイングアームと比べると重量が格段に軽量に仕上がりました。これがどれだけ走行性能に反映されるか楽しみです!...

続きを読む

かたつむり?w

ここ2、3日、ちょっと色々と忙しくて更新が遅れてしまいましたまたBLOG再開です。さて、今回ご紹介しますのはカタツムリですって、おいおい。ちげーだろ。 TURBO(ターボ)です。たーぼ。 過給機のことですね。数ヶ月前から雑誌ライダースクラブとの企画で、Ninja250R ターボ化計画を推進中なんですね。すでに二回程ピックアップで記事になってはいるのですが、なかなか思うようには進みませんなぁ・・wで、企画はライダースク...

続きを読む

セルモーター交換です。

セルモーターが廻らないとお客様。 とりあえず観てみましょ。と。呼ばれて飛び出てジャジャじゃ~ん! あれま!ものすごい事になってますw ここまで逝ってしまうと交換しかありませんね。なんでこんなになってしまったのでしょうか?今の時点では原因不明です。ミステリーですw...

続きを読む

最近はやってますね。

ヘルメット被って音楽を聴いたり携帯電話で話ができたり、タンデム通話もできちゃうインカム。最近流行ってますね。 色々なメーカーから発売されていますが、使いやすいものからそーでないものまで様々です。  そんな中でオススメなのが、サインハウスより発売されているビーコムなるインカムです。 これはペアタイプで二個セットのものです。 従来品はマイクの部分がフレキシブルタイプしかなかったのですが、フルフェイスで...

続きを読む

ZRX1200R エンジン分解

最近多いZRX1200RのST-3への分解整備でのヒトコマ。走行距離は4000km程度ですが、なにやらバルブ周りが・・ 若干ですが、オイル下がりを起こしているようですね。 走行距離は短いのでですが、購入から3年以上経過しているので、保管している間になったようです。  向かって左側がエキゾースト側です。 右側のインテーク側と比較してもよくわかりますね。ピストンヘッド。 一番左の4番シリンダーがオイル下がりが一番多かっ...

続きを読む

バイク便?w

お客様のTさんがタイヤ交換のためにご来店されました。ん?なにか後ろにデカイ箱がついていますバイク便で使うデカイあの箱が付いていますwツーリングが好きなTさんはコレに荷物を満載して放浪するそうです。荷物も雨で濡れたりしないし、いっぱい詰めるので重宝してるそうですよ。ちょっと他と違うのは、バイクのカラーに合わせてカラーリングしているところです。迷彩カラーの限定車に合わせているのがグッドですね 当初、ペイ...

続きを読む

ZEPHYR1100 ハンドル交換

前回、スイングアームの交換をして、リアショックエンドアイの延長を行ったZEPHYR1100ですが、今回はハンドル交換です。 既にハンドルは交換してあるのですが、高さを低くしたいとの事でご相談されていました。 今回使用したハンドルは、PLOTのイージーフィットバーとウエイトです。 ハンドル形状はスズキのバンディット1200のLOWタイプをチョイスしました。 ちょっとわかりずらいですが、クランプにくわえる部分...

続きを読む

新型パワーコマンダーⅤ 入荷!

インジェクション搭載車輌の燃調コントローラーの大御所wともいえるパワーコマンダーの新型モデルが遂に登場しました。 今回のリニューアルによって、本体の大きさがスマートになり、最近のスーパースポーツモデルなので搭載スペースの狭いマシンにもインストールがしやすくなりました。 また、コネクターカプラーも小さくなり、配線の処理も楽になったようです。まだ装着していないので、その辺の話はまた今度ね従来品との比較...

続きを読む

ZRX1200DAEG試乗

常連のTさんが夕方頃に来店されました。 仕事明けにプラッっと流してきたとのことです。アレコレと話していると、DAEGの事に話題は移行していきまして。。なんなら試乗してみれば?と、当社のカスタムDAEGに乗ることにw今のTさんの愛機はZRX1200Rで当社のハイパーコンプリートモデルのST-3です。 6速ミッションにピストン・カムシャフトをZZR1200に換装したハイエンドバージョンです。 試乗の後、どうだっ...

続きを読む

ROUND1 建設中

当社のすぐそばに総合アミューズメントパークROUND1が建設中です。当初、何ができるのかなぁ?と思っていたら、いつの間にかボーリングのピンが。以前はここにサンオーというホームセンターとボーリング場があったので、建て直しかな?と思っていたら・・ 確かにみえますROUND1の看板が。 色々な遊びが出来るようですよ。楽しみですねオープンは12月だそうです。出来上がったらボーリング大会でも開きますかね? ...

続きを読む