きたきたきた~!
- 2009/05/31
- 09:58

カワサキのカスタムコンテストは今日で終わってしまいますが、Ninja250Rのカウルペイントが上がってきました。これから組付けに入りまっすぅ~♪ どんな風になるかなぁ・・楽しみでっす!...
ZRX1200R ヨシムラFCRパワ~チェッ~ク!
- 2009/05/30
- 11:12

ZRX1200R ヨシムラFCRデュアルスタックを装着してパワーチェックしました!キャブ下についてる箱形状のものは、ノジマ製のオイルキャッチタンクです。オイルキャッチタンクは元々ブロンズにアルマイト処理が施してあったのですが、オーナーさんのコダワリでバフ加工を施していますw パワーフィルターとかファンネル仕様で使う場合、このキャッチタンクだと納まりがいいですね。シート下のボックスもそのまま使うことも...
アルティメイトプロコンプリート組んでます。
- 2009/05/29
- 17:07

DAEGにアルティメイト(サブコン)を組んでいます。 ハーネスは専用カプラーオンではないので、各インジェクターやスロットルポジション、スピードセンサーなどの配線を探し出して配線加工を施します。数も多いので結構時間も掛かります・・・ですが、ノーマルのECUデーターにプラスαしたセッティングデーターを加え、さらにスピードリミットも解除! で別のDAEGに生まれ変わってしまうんですねぇ・・これが。 ...
ZRX1200R ヨシムラキャブ装着!
- 2009/05/26
- 13:34

先日紹介したヨシムラFCRデュアルスタックキャブレターですが、ZRX1200Rに取付しました。ファンネルがデュアル形状なので全長が少し長いですね。ヨシムラの指定では、スズキ系の刀とかの燃料コックかピンゲルのハイフローコックを使用してねと明記してあります。スピゴットに負圧の取り出しがついてなんですね。ZRXのノーマルコックは負圧式(エンジンが始動していないとガソリンが落下しない)なので、そのまま利用するには負圧の...
Ninja250R カスタムほぼ完成w
- 2009/05/25
- 09:40

Ninja250R 引き続きです。 ほぼ完成状態になりました。ホイール装着の作業がまだ残ってますが、完成状態にほどなく近い状態になりましたので、ひとまず納車となりました。 ホイールはハブの製作はあと少しで完成し、ホイールの塗装で終了です。業者からの納入待ちです。 エンジンの慣らしもあるので、この段階でオーナーさんに引渡し、ホイールの準備が出来次第、装着する方向です。左サイド。グッドですw ブラックのボデ...
Ninja250R サブラジエター装着
- 2009/05/20
- 10:18

カスタマイズ中のNinja250Rにサブラジエターを装着します。ラジエターボディはDトラッカーXの純正品を流用です。上下二段構えです。う~ん。ワークスマシンのようです。 Ninjaは比較的水温が上昇しやすい傾向があり、夏場などは結構電動ファンブンブン回っています。 もて耐のようなレース状況下で使用する場合でもいいかも。 熱上昇によるパワーダウン防げますかね。ちょっくらテストしてみんべ。と装着。取り付けにはラジエタ...
Ninja250R オーリンズ タンクステー
- 2009/05/19
- 09:11

Ninja250Rのオーナーさんから電話があり、今度の土曜に納車できませんか?とのこと。まだ、制作途中なんですけど・・・wリアショックをオーリンズに変えたんですが、リザーバータンクの取付が・・標準では、ノーマルのタンデムステップのプレートに抱かせるように取付るみたいですが、このNinja君はシングル仕様なのでタンデムステップがありましぇん。 アルミプレートから切り出しました。 ブラックにアルマイト加工を施して...
ヨシムラFCR デュアルスタックファンネル
- 2009/05/18
- 19:20

オートバイアフターマーケットパーツの老舗 ヨシムラジャパン よりリリースされている京浜FCRデュアルスタックファンネル仕様です。独特な形状のファンネルとMJN(マルチプルジェットノズル)が組込まれたFCRレーシングキャブレターです。 コヤツは発売時から気になっており、どのようなフィーリングになるか興味深々でした。 今回、ZRX1200RにFCRの装着をお客さんから依頼され、コヤツの提案をしたら、お!いいねぇ。と。 じ...
マフラー修理
- 2009/05/16
- 10:13

四輪用チタンマフラーの修理です。フロントパイプとの連結フランジ部分の補修。 最近の四輪マフラーもチタン製なんですね。 四輪のマフラーってバイクと違って上から吊るしてあるんです。振動も結構多いから溶接部分が取れちゃうなんてこともあるようです。シャコタンになんかなってると、ファミレスとかの駐車場の輪留めにぶつけちゃうとかもありますね。 後ろのタイコ部分にあるステー取り出し部部分が取れちゃったので、これ...
ZRX1200DAEG ゲイルスピードの巻
- 2009/05/12
- 18:31

前回、ZRX1200DAEGのカスタムレポートの第二弾です。ゲイルスピード装着編です。 ただのポン付けやん!と思った人は甘いなぁww このホイールはZX-12R用を加工装着しました。 オーナーさんが前に乗ってた12Rに装着しようと購入したんですが、装着する矢先に不慮の事故にあい、マシンは大破で全損に・・ で、今回DAEGを購入してカスタムする意向になり、じゃぁホイールはコヤツを使っていきますか!って事になりましたwこれ...